マイショップ

2011年2月28日月曜日

アンドロイドは電子書籍の夢を見るか?-自炊その3 加工

前回までで、

本の裁断
スキャン

が終了したわけですが、IS01やE7001で見るときにかなり不都合があります。

そこでPCで加工をしていきます。
(完全に好みですので、自分の好みに加工してください。)

用意するもの
■XnView・・・画像ファイルの一括変換が可能なので常用しています。
コチラからダウンロード
■Flexible Renamer・・・ファイルのリネームに使用します。
コチラからダウンロード

それぞれインストールします。

まずは、XnViewで前回スキャンしたファイルの入っているフォルダを開きます。



白紙のファイルを削除します。



次にカバーの加工。まずは、90度回転。


このように。


次は、余分なところを取り除きます。(好みがありますのでお好きな加工をしてくださいね)


(見づらいですが)
範囲を指定して、












トリミング。
すると、











このように。

保存します。












次は、カラーページ以外のデータをグレイスケールに変換します。

ページが陽焼けで黄ばんでいても目立たなくなり、データも小さくなります。


次は、サイズを変換します。

スキャンしたままの状態のファイルのサイズは、1315*2034。
これでは、IS01やE7001では扱いづらい。
そこで、縦横それぞれ50%に縮小します。
すべてのファイルを選択して、
実行します。

次は、Flexible Renamerでページに連番をふっていきます。
本のページとファイルの並びが一致するように、先頭の余分なファイルを「新しいフォルダ」に移動します。(今回はカバーと最初の1枚目がページに含まれていませんでしたので移動しました。)
ファイル名「img ???」(???は001からの連番)と設定しリネーム。
連番をふることによって、スキャンもれ(ページの抜け)が無いかチェックできます。
コミックの最後のほうのページとファイル名が一致していればOK。
先ほど「新しいフォルダ」に移動したファイルを
ファイル名「img 000-???」(???は001からの連番)と設定しリネーム。

リネームの終わった2ファイルを本体ファイルに合わせます。


これで完成。IS01で開くと、

2011年2月27日日曜日

アンドロイドは電子書籍の夢を見るか?-自炊その2 スキャン

今日は、富士通 カラー イメージ スキャナScanSnapS1500で
コミックのスキャンをいたします。

富士通 カラー イメージ スキャナScanSnapS1500については、
当ブログ コチラもしくは、ScanSnapS1500製品情報:富士通 コチラ
をご覧ください。

(今回解説いたしますのは、あくまでもうちの閲覧環境での話となります。
スキャンの設定等はご自身の好みに合わせてください。
うちの閲覧マシンはIS01とE7001とPCです。)


ScanSnapを起動します。と言ってもフタを開けるだけで電源ON。

まずは、カバーから。





カバーを左のようにセットします。






カバーは長尺で読み込みます。スキャンボタンを点滅するまで長押し。
これで完了。(PCのスクリーンショットとり忘れました。。。)


続いて本体のスキャン。




まずはカットした本体を「シャバシャバ」して、
ページがバラバラにできているか確認しつつ
スキャナが給紙しやすいようにします。

本体をセット。




あとはスキャンボタンをポチ。






すると、

(ただいまスキャン中)






このように、ファイルができます。


小さくて判りづらいかもしれませんが、

開始時間:10時40分02秒(最初のファイル)
終了時間:10時42分53秒(最後のファイル)

となっておりますので、スキャンにかかった時間は、3分弱。
あっという間の出来事でございます。
(ScanSnapでファイル名スキャンの時刻と設定しています。)

これでスキャンは終了です。

その3へつづく。



2011年2月26日土曜日

アンドロイドは電子書籍の夢を見るか?-自炊その1 裁断

タイトルは、なんとなくです。
Do Androids Dream of Electric Sheep?』(『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』フィリップ・K・ディック。映画『ブレードランナー』の原作です。詳しくはコチラ

さて、今回自炊いたしますのは、FAIRY TAIL(25) (少年マガジンコミックス)



近所の本屋やコンビニを探したのですがどこにも売っていませんでした。
ところが、Amazonには在庫あり

ポチ

というわけで、めでたく入手いたしました。






さて、まずは本の裁断です。

うちには、高価な裁断機がありません。あるのは、

カール事務器 ディスクカッター DC-210N

これは 裁断枚数:丸刃40枚(つまり80ページ) という代物ですので、
まずは、カッターで本を分割していきます。




カバーをはずします。








最初は40ページでカット。

次も40ページでカット。これで合計80ページ。
あとは、80ページずつカットしていきます。







最初のカットを半分(40ページ)にする理由は、表紙に厚みがあり、DC-210Nの裁断リミットを越えてしまうため、また、次のカットも半分(40ページ)にする理由は、80・160・240と次にカットするページをわかりやすくするためです。



コミックは大体200ページくらいですので(今回は191ページ)
4~5分割することになります。








いよいよ、カール事務器 ディスクカッター DC-210Nの登場。
(さっきから写真には写っていますが。。。)


最後の部分から裁断していきます。
なぜかというと、中身を確認し、カットの位置を中身を見ながら決めなければならないからです。

接着エリア<カット位置<内容

接着エリアよりでカットしてしまうと、各ページが完全に分かれず、スキャンの際に大変ですので注意が必要です。


一度カット位置を決めてしまえばあとは簡単。残りをすべてカットします。








これで裁断は終了。(その2に続く)

2011年2月25日金曜日

IS01の周辺機器

Amazonに注文していた品物が届いた。

PLANEX Xperia・X06HT HTC Desire対応 充電&データ転送 MicroUSBケーブル ブラック (パソコン接続専用)BN-XperiaPB

PLANEX 2ポート急速充電 Xperia,ウォークマンNW-X1060,X06HT,iPod,iPhone 3G/3GS/4, PSP, DS, DSLite, DSi 対応USB ACアダプタ (海外対応)

合わせて1,530円でした。

ケーブルは充電だけでなくデータの転送にも使えました。
コードもコンパクトにまとまり、持ち運びもこれならばOKです。

車での充電も楽になりました。

おおっ!



広告を貼って気づきました。
もうちょっとだけ安くなったかも。。。


アンドロイド使い同士ってのは…


アンドロイド使い同士ってのは…どういう理由か…正体を知らなくても…知らず知らずのうちに引き合うんだ…」

とはプロフィールに書いたのですが、本当に身の回りにスタンドアンドロイド使いが増えていますね。
単に、ユーザーが増えているだけだという話もありますが。。。

そんな方々に少しでも、Androidの便利さが伝えられたらいいなぁ~と思っています。


今、一番気に入っているAndroid端末はIS01
SIM無しで電話ができないので、

「スマートフォン」-(マイナス)「フォン(電話)」

なので「スマート」でしょうか。


あぁ、SHARPは「スマートブック」って言ってましたね。

でも、GALAXY Tabがほしい今日この頃。。。

2011年2月23日水曜日

テスト Blogger-droidを入れてみた


Blogger-droidを使ってIS01から書き込み。
色々できそうなので、しばらく使ってからレポします。
Published with Blogger-droid v1.6.7

AComicViewの使い方

ダウンロードしてインストールが終わったら「AComicView」を使いましょう。
まずは起動。

設定します。「MENU」をタップ。





「MENU」上段左から「open」「Option」「full screen」
下段は「Flip orientation」「go to」「Close」となっています。







「Option」>「Screen Fit」>「Image Fit」に設定します。











「open」でファイルを開きます。



本のデータが見開きスキャンの場合は、
「option」>「Page Divid」>「Divid(First Page Right)」を選ぶと単ページ毎に表示できます。

見開きデータを「Flip orientation」で「ランドスケープ」にすると高さが足りず、読みにくくなってしまいます。

IS01に最適なコミックビュアーアプリ

[IS01] ブログ村キーワード

もうひとつ最適(?)アプリが。。。コチラ(2011年03月18日)

IS01の主な使用目的が読書の私にとって、
ビュアーの良し悪しは大問題。


今回は、私が今使っているアプリを紹介します。

AComicView
中国製のMoonse E7001 iRobotに最初から入っていたアプリ。
サクサク動くし、なんだかんだで使いやすいのでず~~っと使っています。

よむこ
ためしに使ってみたら、「履歴」機能が便利でよく使っています。
ただ、IS01のスペックのせいか表示できないページがあったりします。

基本的には「AComicView」を使い、読んでいる途中に他の本を読みたくなったら「よむこ」で今読んでいるページを表示、新しい本を「AComicView」で読むと。
よむこ」の履歴機能がしおり代わりです。

AComicView」「よむこ」ともにマーケットに無いアプリですが、「よむこ」は比較的メジャーではないかと思います。


今回は「AComicView」について。

まず、ダウンロード。

AComicView」の頭文字が「ACV」ですので、マーケットで「ACV」と検索すると
「Droid Comic Viewer」がヒットします。が、これは別物です。
google先生に「AComicView」と入力して検索してください。
すると、
「もしかしてCOMICVIEW」って言われると思います。無視してください。
そこから下に行くと、ホラ、出てきたでしょう。
テキトーなサイトから落としてください。(SlideMeでいいと思います。)

AComicView1.2」使ってみてください

2011年2月22日火曜日

scansnaps1500 自炊の友

最近、TUTAYAが「自炊」環境のレンタルなんかし始めてごく一部では話題になっています。
今日は私の「自炊」環境をご紹介。

まずは、スキャナー。

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500

S1500はここが凄い!
・解像度に関わらず毎分20枚・40面の高速読み取り
 「超音波方式マルチフィードセンサー」を搭載
・書類のPDF化を強力に支援する "インテリジェント機能(ISW)" 標準搭載
 インテリジェント・インデックス機能
  読み取った画像からインデックス情報を生成
 キーワード自動仕分け機能
  PDF内のキーワード情報で保存先を仕分け
 A3キャリアシート混載機能
  A3キャリアシートと書類の混載読み取りが可能
 インテリジェント・クロッピング機能
  マーカーで囲った部分を自動認識し切り出してPDF化
 カラー自動判別機能
  書類の色を識別して圧縮率を最適化

と公式HPにあります。が、全機能使ったわけではないので、使っていて
「これイイね~~。」
ってとこだけ。

1)早い・全(?)自動の紙送り
 スキャナーっていうと、紙1枚1枚、はさんじゃ読んではさんじゃ読んで、
 ってイメージですけど、
 コミックなら1冊分はセットできる。あとはボタンを「ポチ」っと。
 5分もかからずスキャンできちゃいます。
2)重なり検知機能がすごい
 本ってもともと綴じてあるだけに、ページがくっついていたり、
 しおり挟んだままだったり。
 この「超音波方式マルチフィードセンサー」ってのですかね。
 とにかくちゃーんと検知してくれるんです。
 ぺージの重なりを。
 スキャンが終わった後、ページの抜けを確認するのですが、
 「今までに一度も抜けたことがない!!」
3)使わないときはコンパクト
 「あ~~。昔のインクジェットプリンターってでかかったなぁ~~」って
 しみじみ思ってしまうくらいコンパクトです。

とにかくすっごく便利です。いかかですか「自炊」。

2011年2月21日月曜日

プロフィールに使っている画像は



プロフィールに使っている画像は、
Andoroidの公式(?)ページ
http://www.android.com/media/
からいただいちゃってます。

E7001の時はコレ(Cupcake)。
OPADの時はコレ(Eclair)。
今、一番使っている端末がIS01なのでコレ(donut)をチョイス。


2011年2月20日日曜日

IS01でスクリーンショットを撮る

IS01(に限らずAndroid端末)でスクリーンショットを撮るときは、Android-SDKに付属しているDalvik Debug Monitorを使って撮らなきゃいけない。メンドい。。
メインPCしか環境整えてないし。。
そんな状況で見つけました、ShootMeというアプリ。

※root化が必要です。
マーケットからダウンロード&インストール。
それでは起動しましょう。

最初の画面で一番下の Accept をタップ。すると、



そこで次に Hide をタップ



あとはIS01をShake!(振る)
すると「カシャッ」とシャッター音が鳴って撮れる。

とぉーっても面白い!

注意点としては、
周りに人がいると チョットアブナい人と思われる 事。
ちなみに撮影した画像は、SDカード内のShootMeフォルダ内に入っております。

今日からスタート

今日から新ブログを始めます。
つらつらと書いていこうと思います。

ASPIRE ONE happy にて。。